
2018年10月28日(日) 京都市交通局主催の「電車・バスファン感謝祭!」が開催され、関西LT会として出展しました!

朝11時からということだったんですが、梅小路公園七条通入り口付近というオープンスペースでのイベントだったため、9時過ぎくらいには普通に人が往来していて、11時スタートとか完全に無視状態(笑)
11時の時点ですでにやりきった感でいっぱいでした。

今回ランドマークタワーとして京都タワービル(京都タワー含む)を組んでみました。
コングは前日に急遽制作したものですが、子どもたちからは
「ゴリラみたいなのがいてるー」
とちゃんと認識してもらえてるようで、ホッとしました。

朝一番からはじまって最後までずっと子どもたちかぶりつき。
ほぼ一日いたような子もいました。
15時で終了だったんですが、他のブースが終了しているのに関西LT会のテントだけいつまで経っても撤収できず・・・
最後撤収している最中にも写真撮ってる子がいましたが、さすがにちょっと作業の妨げになるので勘弁してほしかったなと。

梅小路ということでエースくんの転車台も登場。
当初ここは京町家になるはずのエリアでしたが諸々あって転車台になってました。
ちゃんと転車台が動くだけでなく、内側の本線にもつながっており、本格的に運用できる仕様でした。

やまこくんのスーパーはくとも子どもたちに大人気でした。

かいくんのDE10とエースくんのDE10なのかエースくんパパの作品なのか・・・確認します。
僕もHD300を持ち込んではいたので一緒に重連で走らせればよかったと思いつつ。

エースくんのシンカリオン
こちらも変形させると歓声があがってました(笑)

もう十分おなかいっぱいだったんですが最後の一時間で走らせていないやつーということになって、一応持って行ってたホグワーツエクスプレスを走らせました。
動力化の際、さんざん事務所で(仕事もしないで)小さいサークルを走らせていたので動くことは確認してましたが、大レイアウトははじめてでした。
当然、一般公開も初でしたが、出した瞬間にじょんさんが、
「なんか贅沢な客車ですねー」
とトレイン窓にボギー2軸台車化、赤車輪とほめてくれたのはさすがだなと思いました。
また子どもたちからも、
「ハリー・ポッターのやーっ」
と声があがっていたのは驚きでした。
どうも映画を見ているわけではなく、USJにあるホグワーツエクスプレスを見たことがあるようで、ようは実車を見ているので(USJにあるのは小さいという話ですが)ウケがよかったのが印象的でした。
結局最後までずっと走らせてましたが途中で電池がなくなったことを除けば脱線等のトラブルもなく安定して動いてました。

ビートルズも来日してたんですがもう過去の人ということでウケてる様子はありませんでした(笑)
久しぶりの一般公開イベントだったわけですが(この夏もろもろあって全滅だったもので)とても楽しかったです。
写真で見ると建物が少ないように見えるかもしれませんが、電車やバスがメインなのでこんなものかなと思います。
テーブルのサイズが180x60という話だったのが行ったら180x45のテーブルだったので予定よりも面積が2/3ほどしかなく、モジュールを含めいっぱい持って行ってたのが置けなかったんです。
そのくせレールの敷設面積は転車台含めそのままだったため、建物だけが縮小された形での展示となりました。
それでも十分広かったですし、屋外イベントで快晴、お客さんの入りもよく、とても素晴らしいイベントでした。
後ほど車両については追記の予定です。
別記事にするかどうかはわかりませんがジオラマ全景含め、はじまった時点で疲れてしまっていてあまり写真を撮ってないというw
ひとまず。