
2019年1月26日(土) 第3回レゴブロック展示会 in 梅小路 先祭りが開催されました。
先にお知らせしておきますが 2019年3月3日(日)には後祭りも開催予定です。
また2階和室ではBMA(Brick Mech Avengers)が展開していましたが丸々撮ってないのであるぶんだけでイベントレポートをお送りします。
繰り返しになりますが全作品ありません。
後ほどかいくんから写真送ってもらってあらためてレポートの予定です。

ひそかに京都駅にあわせて組んだ117系シティライナーのメジャーデビューでした。
後ろには隼くんのC62が!!

何度見ても素晴らしいlego_genicちゃんの作品。
今回は2階和室のほうにもLTF(LEGO TECHNIC FORCE)のgenicちゃんとして出展してもらいました。

LTFのキャプテンいちぽっちくんも初参加、PTAフェスティバルに続いて大好評でした。
触れるレゴ作品というのはほんとに素晴らしいですし、さらに多脚メカという子ども垂涎の超玩具(笑)
子どもたちがかじりついてました。

2階のプレイコーナーはデュプロトレイン。
物量で押すという大人げない手法。
いや、ある意味、大人だからか。
最後はちゃんとkumarkeyさんがアルコールで拭き上げてくれるというサービス付きでした。

1階イベント室にもデュプロでプレイコーナー。
こちらはデュプロトレインなしでしたがみんな楽しく遊んでました。
最後後片付けをしていただいたオ缶ガルーさん、ご協力ありがとうございました!
むちゃくちゃ助かりました。

piroshiさんの藤田ミニ。
あとで撮ろうと思ってたのに夜会参加しないからとさっさと撤収してしまったので撮れず(笑)
これだけですが色がpiroshi作品らしい。

イクセスクープロボ
duploのスクープのパーツを使ったロボ作品。
ブーブーズも好きですがこの作品も好きです。

イクセメルヘン劇場
素晴らしい世界が展開されていました。
絵本作家さんだけに絵本の世界が目の前に広がり、これだけで脳の栄養補給もばっちりです。

先祭りの目玉といってもいいメデスさんの作品。
背景とのシンクロ率が高すぎてこの作品よりも派手な立体パズルに吸い込まれる人多数でした。
ファンタジー作品を組まれる方って基本みなさん感性が突き抜けてる感じですがメデスさんもその類なのは間違いなく。
今度はじっくり解説も聞きたいなと思いつつ、僕自身バタバタしすぎてたいして話せなかったのは残念でなりませんでした。
おとうさんにもよろしくお伝えください。

しおぽんさんのヤッターワン!
次回は動いてくれることを期待(笑)
ローダーダッシュするとかしないとか。

mさんのカバ
これだけが他の作品よりなぜかかなりウケてた印象です。
ミニミニスターウォーズ作品もありました。

mさんとこのお息子さんの電車作品。
ちゃんと走りますというか、ホグワーツエクスプレスあたりで押してあげればよかったと今更。
積極的に作品を展示してくれてました。
さらに自前のテーブルでの生ビルド、duploコーナーにも出張して組んでくれてました!

だんだんクオリティがあがっていくサコサコマン
黄色い歓声と悲鳴が入り交じる不屈のヒーロー。
なんかグッズがほしくなりますね。

一緒に写真撮ってください!がむちゃくちゃ多かったです。
それにすべて応えるあたり、さすがのスーツアクター。

基本、男性には塩対応・・・(笑)
いや、そんなことはないです。
もうちょっとでバズる寸前のカレイドスコープ制作者Keiさんのテーブル。
今回は阪大の展示よりも若年層が多かったため、いつもより出番少なめの印象でした(笑)

北海道から文字通り飛んできてくれた隼くんのC62
「蒸気機関車走らないんですか?」
という質問が多かったので、展示に花を添えるかたちになって助かりました。
白いブラックサンダーおいしかったです!ありがとう!

117系シティライナーの横を走り抜けるたるごくんの300系新幹線
こちらも子どもウケがさすがの新幹線でした(笑)
0系新幹線の並びを撮るの忘れてました。

かいくんのテーブルにあったレゴトレイン展示棚
これが何気に素晴らしく役に立つ大発明だとみんな大絶賛でした。
今度1x2のクリアブロックがあったら買い占めようと心に誓いました。

お昼はいつものミートショップ弘のお弁当。
おいしゅうございました、お箸一膳足りませんでしたが僕が一つのお箸で二つ食べたので結果オーライ。

117系シティライナー、重連のホグワーツエクスプレス、左の留置線には魂を抜かれた(電池ボックスのない)HD300と個人的に総力戦
ホグワーツエクスプレスの客車は三両から四両に増設、さらに足回りを黒い車輪にアップデート。
そこそこウケてました。
まず運営上何か問題があったらすみませんでした。
当日まで必死になって準備を進めましたがところどころ抜けていたり、段取りが悪かったりとなかなかうまくいかない部分もありました。
しかしそれでもたくさんの人に来場してもらって、さらに差し入れもたくさんもらって、夜会の後にみんなで食べてわいわい楽しませてもらいました。
ありがとうございます。
出展者、来場者、そして関西LT会メンバーとみんなに感謝の一言に尽きます。
来場者数も昨年比で3割マシくらい、チラシをいっぱい配布した効果があったと思います。
3月3日(日)もありますが何とぞよろしくお願いいたします。