
2018年1月14日(日)梅小路公園 緑の館 イベント室にて第2回レゴブロック展示会in梅小路を開催しました。

梅小路らしく蒸気機関車キターーーー!

入り口をはいってすぐにドクターペイさんのテーブルが!
京都らしく金閣寺もあります。

さらに大物の剣でしおぽんさんのジバニャンを退治するというアトラクション付き。

Twitterでよく見る作品が並びます。

そして無料のバトルシップ体験も!(来年からはペイさんに勝つとPeisanフィグがもらえる??)

順路通りに進むとサコサコくんのUFOキャッチャーがあり・・・動くようになってから写真撮ろうと思っていたらすっかり忘れてたようで写真がありません(^^;
かわりに栗井くんの盆栽をお楽しみください。

次にBMA卓があり、そこにはburihikoさんの作品が・・・並んでいるはずがこちらも後で撮ろうと思っていて撮ってなかったようで、半分からですがどうぞ。
大躍進のBMA卓は子どもたちにも人気でした。
昨年の梅小路ではレゴロボ勢はくれぽんリーダー一人でしたが、今年はBMA卓というくくりで非常にバラエティに富んだいい展示になったと思います。

Cnsmさんのサザビーーーー
わかる人にはわかる大人の作品、大人気でした(^^

次にpiroshiさん卓。
piroshiフィグにファイアスターターカスタムが並びます。

サザビーの迫力に押され気味でしたがこちらにはガンダムも!!
ミニクーパーなども見られました。

ルパン三世はそれほど好きじゃないというわりに地味にグレードアップしてきているあたりがpiroshiさん。
お馴染みの黄色バックになっていたのが新しいです。

さて、Keiさんの卓でコーヒーブレイクといきましょう。

女性が来た時は前に出て案内するというスタンスで女性に好評でした。
さすがです(笑)
作品のクオリティは毎度のことながら折り紙付きです。
今回はタブレットで音楽を流すというところまで凝ってました。

次に絵本作家イクセリョウジさんの作品が並びます。
ワンシーンを切り取った、まさに絵本のような作品が素敵です。

テーブルにかける布も雰囲気作りには欠かせません。
イクセワールドみたいなものに引き込まれます。

レゴ本来の世界観みたいなものとイクセリョウジさんの世界観がうまく融合しています。

作品の写真集があればという話もしてましたので、もしかすると来年は作品集が手に入るかもしれません。

こちらも大人気のよしむらっくるさん卓です。
1カットしかありませんが、ずっと人気で人が絶えず写真が撮れませんでした。
マインドストームを使ったかつら装置以外に手動かつら装置、さらにサーフィン装置などもあり、レゴの可能性を感じられる素晴らしい展示内容でした。

その隣はミリ卓になります。
昨年同様4卓構成で、けーにっひくん、チケくん、ぷにくん、てりやきさんという布陣でした。

規格度外視の装甲列車もありました。
後にトレイン卓で暴走、エースくんの大阪駅を粉砕するというお約束もあり、楽しんでもらえたんじゃないかと思います。

午後からはもりりん書房さんが本を持たずに建物を持って参戦。
さらに盛り上がるミリ卓でした。

隣にトレイン卓が大きくあったんですが、僕自身が作品を展示していない、またなんかごちゃごちゃしてるから後で撮ろうと思っていて、はじめの鉄橋以外はほぼ撮ってなかったという・・・
また写真が借りられたら別に紹介したいと思います。
薬師山さんのラジコントーマスタンク、他にもいっぱい展示されてたのはいつも通りですが、動態展示ということもあって一番の奥の卓にも関わらず、来場者が見に来て驚いてくれてました。
Sunnyくんの京都タワー、あおつきさんの平安神宮の鳥居などもいい味出してました。
さらにまわっていくと三木勘吉くん卓がありましたが、パソコンが広げてあって整理されてから撮ろうと思って撮ってなかったというのはこれまたお約束です。

さて、窓際にまわってくるとお馴染みのLEGO_genicちゃんのテーブルが。
作品が所狭しと並んでいるのを
「これみんなLEGO_genicちゃんが作ったんですか?」
と毎回来場者が尋ねているのが印象的でした。

そのLEGO_genicちゃんの新作「ふしぎの森」。
ゼルダの伝説にでも出てきそうなタイトルですが、茶色のブロックで表現された大きな木、さらにそこにツタがからみつくというのは小学二年生とは思えない創造力を目にすることができました。
こんなん作れる小学生というだけでもすごいのに、低学年ですから今後の伸びしろからの期待値がすごいです。

お隣はmolくんの卓。
小粒ながらぎゅっとまとまった凝縮感みたいなものが良かったです。

大きい作品も用意されていて、こちらはお馴染みのテレビゲーム。
本人にやったことあるのか確認するのを忘れてましたが、迷路としてはよくできてました。
パーツが集まらないということで一部貼り付けての展示でしたが、来年あたりはパックマンからパックランドくらいに進化していると思われます。
パックマンも好きですが個人的にパックランド大好きなので、1シーンでもいいので再現されていたら大喜びします。

しゅうすけくんの卓に進みます。
4幅車勢代表ということで参戦。
はじめての展示ということでしたが細かいところまで行き届いた内容で、とても見やすく、また作品のレベルも高かったです。

展示方法も考えられているのはtamotsuさんはじめ4幅車勢の功績のように思いました。
途中からマーフィーさんも参加して、さらに賑やかになってました。

違うアングルでもう一枚。

TM09くんの作品群はパシフィックリムに登場したロボットはじめ、部室の風景まで幅広く、こちらも可能性を感じる展示でした。

大きなお友達に大人気のジュラル星人やドーモくんなど。
ドーモくんカスタムも良かったです。

そしてさらにロボコン部の部室というのがまた内輪ネタなはずなのに、その作り込みが見ていて面白かったです。

お隣には阪大の展示でお馴染みしおぽんさん卓。
キットの組み替えに驚く来場者多数。

毎度のことですがキット余分に買って物販してもらったほうがいいんじゃないかとか(笑)

隣のReiさん卓というか、しおぽんさん卓をシェアされてました。
レゴの作品というよりはレゴを使ったアクセサリーですね。
最近はメルカリなどにもよくこうしたアクセサリーが売ってますが、オフィシャルからもキーホルダーとか出てますのでこういった方向性もありだと思います。
とくに我々非公認でやってますから純正パーツ以外は悪という思考の下では動いていないということで。

朝ドラ評論家Noriさん卓には幼稚園が展示されてました。

滑り台の作り込みのみならず、幼稚園児の並んでる姿とか秀逸です。

バスもありました。
この大きさでトーマスバスだったりすると一部にはさらにウケがよかったんじゃないかと思います。
そんなわけで撮り忘れ多数あったものの、ざっと紹介してみました。
展示会らしく、そして昨年同様バラエティに富んだ内容はとてもよかったと勝手に思っています。
また昨年は大雪で僕自身が遅刻、荷物などをちゃんとまとめられずに一部乱雑としていましたが、今回はできるかぎり収納し、見えるところにペットボトルを置かないといった最低限の展示マナーを徹底できたこともあり、見苦しいというシーンは少なかったと思います。
出展者のみなさんのご協力に感謝いたします。
このほか紹介できていませんがBMAvengersによるレゴロボワークショップがあったり(2階の別会場)前回よりもグレードアップした内容でした。
来場者数は昨年が300人に届かず、今年は出足が良くなかったものの最終的に400人を越えたくらいでしたので(再入場をあわせると500人近いと思います)目標の500人には届かずもいっぱいで入れない、ゆっくり見られない、また逆に閑散として寂しい展示会ということもなく、ちょうどいい感じでした。

また真ん中にデュプロのプレイコーナーがありましたが、今年は投げるような子もなく、またプレイマットでまわりを囲んでいましたので昨年よりも楽しんでいるように見えました。

最終的にデュプロの塔が乱立していて、見ていて面白かったです。
次回はさらに遊べるコーナー、また子どものフリー展示スペースが設けられたらなと考えています。
会場自体のキャパが大きくないので、子どものコーナーに関しては2階の和室の大広間を押さえようと思います。
そうすればもっとゆっくり楽しめるはずなので。
来年もまた第3回レゴブロック展示会in梅小路を開催できれば、と考えています。
出展者のみなさん、ひとまずおつかれさまでした。
そして来場者のみなさん、次回もまたお目にかかれることを楽しみにしています。

最後はdysonくんの鉄橋を渡る薬師山さんのドクターイエローとエースくんの201系でしめておきます(^^
またよろしくお願いいたします!!